スベリヒユ科。5月から6月にかけて、よく分岐した細長い茎の先に赤い球体をつけた草を路傍で見かける。夏になると5花弁の1センチに満たない赤紫色の花を咲かせる。赤い実と紫の花が入り混じる様子は華やかで、花火にも見立てられたとか。もともと西インド諸島の原産で明治時代に観賞目的で入ってきた。いまは逸出し道端や放置され鬱蒼とした花壇などを華やかにする。
スベリヒユ科。5月から6月にかけて、よく分岐した細長い茎の先に赤い球体をつけた草を路傍で見かける。夏になると5花弁の1センチに満たない赤紫色の花を咲かせる。赤い実と紫の花が入り混じる様子は華やかで、花火にも見立てられたとか。もともと西インド諸島の原産で明治時代に観賞目的で入ってきた。いまは逸出し道端や放置され鬱蒼とした花壇などを華やかにする。