2025年後半の観察会スケジュールが決まりましたので、お知らせします。後半は、恒例の「鳴く虫の観察会」からスタートします。春に開催した「天白渓観察会」の2回目も予定しております。11月「椋鳩十を読む会」の日程は、記載しておりませんが、決まり次第、お知らせします。
<9月の観察会スケジュール>
「鳴く虫の観察会 1」
日時:9/6(土) 18:30~20:00(予定)
場所:半田市・新美南吉記念館 童話の森
◇昨年11月、「童話の森の文化祭」に合わせて鳴く虫の観察会を開催しました。今年は同じ場所で、時期を早めて虫の音を聞きます。
「鳴く虫の観察会 2」
日時:9/14(日) 18:30~20:00
場所:阿久比町・田んぼ
◇阿久比町の田んぼは、知多半島において、もっとも多くの種類の虫の音を、一か所で聞くことができる場所の一つです。たくさんの虫の音を聞き分けてみたい方は、是非、ご参加ください。
「第11回 椋鳩十を読む会」
日時:9/20(土) 13:00~16:30
場所:昭和生涯学習センター・美術室
◇奇数月第三土曜日に開催している「椋鳩十を読む会」。今回の課題図書は「森の住人」です。「椋鳩十のシカ物語」(理論社)に収録されています。前回スタートした「椋鳩十と戦争:生命の尊さを動物物語に」(多胡吉郎/書肆侃侃房)の読み解きは、第2章を読みます。歌の練習もあります。初めての方も、お気軽にご参加ください。
「第28回西味鋺観察会」
日時:9/27(土) 18:00~20:00
場所:西味鋺コミュニティセンター
◇今回の西味鋺観察会は、夕方からの開催です。庄内川の河川敷で灯火採集をして、河畔林に生息する昆虫を調べるほか、周辺の鳴く虫の音を聞きます。
<10月の観察会スケジュール>
「第2回 天白渓観察会」
日時:10/13(月・祝) 10:00~12:00(予定)
場所:名古屋市天白区・八事裏山
◇春に開催した天白渓観察会の2回目です。名古屋市内に広く雑木林が残る八事裏山の、秋の様子を観察して歩きます。
「秋の観察会」
日時:10/19(日) 13:30~15:30
場所:武豊町富貴・自然公園
◇武豊町自然公園での観察会は、今回で4回目となります。自然公園の秋の様子を観察します。
<11月の観察会スケジュール>
「秋の観察会」
日時:11/22(土) 13:30~15:30
場所:美浜町河和・町民の森
◇初めての観察地となる美浜町町民の森は、恋の水神社から東に1キロほどの場所にあります。小高い山の山頂を目指しながら、周辺の秋の様子を観察します。
「第29回西味鋺観察会」
日時:11/29(土) 10:00~12:00
場所:西味鋺コミュニティセンター
◇年内最後の西味鋺観察会は、西八龍社、味鋺神社・護国院、東八龍社の三社をめぐり、木の実を観察します。
<12月の観察会スケジュール>
「冬の観察会」
日時:12/7(日) 13:30~15:30
場所:南知多町内海
◇毎年場所を変えて開催している、冬の観察会。今年は、内海で開催予定です。
※観察会の詳細とお申し込みは、8月下旬以降、順次掲載します。