4月の観察会スケジュールが決まりました。6日に予定していました喬木村「阿島祭り」訪問は、都合により、本年は中止します。5月には、季節の観察会としては初めてとなる「初夏」をテーマとした観察会を予定しています。野歩きが心地よい季節、是非、ご都合の良い日にご参加ください。
<4月の観察会スケジュール>
「第26回 西味鋺観察会」
日時:4/19(土) 10:00~12:00
場所:北区・西味鋺コミュニティセンター
◇名古屋市北区で開催している「西味鋺観察会」。今回は、矢田川・水辺の広場周辺の春を観察します。
※参加を希望される方は、mail(at)hanayasuribooks.com(相地透)までご連絡ください。
「天白渓観察会 1」
日時:4/29(火・祝) 10:00~12:00
場所:天白区・八事裏山
◇名古屋市内では、「熱田の鳴く虫さんぽ」「西味鋺観察会」に続き、3か所目の観察会となります。市内東部に広がる丘陵地の雑木林を歩きます。
<5月の観察会スケジュール>
「海浜植物の花をみる」
日時:5/6(火・祝) 13:30~15:30
場所:常滑市小林町
◇今年も、浜辺に花の咲く季節がやってきます。毎年観察をしているこの浜には、海浜植物が数多く自生しています。初夏のこの時期は、ハマヒルガオをはじめとする花が咲きそろう季節。海風を感じながら、草花、木の花と、やってくる昆虫を観察します。
※4月中旬に内容の詳細を掲載します。
「第9回 椋鳩十を読む会」
日時:5/17(土) 13:00~16:30
場所:昭和区・昭和生涯学習センター視聴覚室
◇奇数月第三土曜日に開催している「椋鳩十を読む会」。今回の課題図書は、ツバメのお話「あらしをこえて」。「椋鳩十の小鳥物語」(理論社)に収録されています。また、ピアノに合わせて、少し長めに歌の練習をします。
※4月下旬に内容の詳細を掲載します。
「初夏の観察会」
日時:5/25(日) 13:30~15:30 ※時間変更の場合あり
場所:武豊町・自然公園
◇5月のこの時期は、自然公園の生きものが、にぎやかな季節。新美南吉の作品にも登場するハルゼミの音や、夏の到来を告げるホトトギスの音を聞きながら、雑木林を散策します。
※5月上旬に内容の詳細を掲載します。