観察会「アカガエルのたまごをみる」のお知らせ

2025年、最初の知多半島での観察会は、「アカガエルのたまごをみる」です。昨年は、2月12日に最初の卵塊を確認。2月17日の観察会では、大小40個の卵塊が田んぼにあらわれていました。2月21日の夜に、まだ若いアカガエルたちのカエル合戦を観察しましたが、翌日、同じ場所に卵塊はありませんでした。3月2日には、同じ場所でオタマジャクシが泳いでおり、田んぼにはオタマジャクシを狙う昆虫やクモなどが動き始めていました。今年も、冬眠から目覚めて産まれたアカガエルの卵塊と、周囲の草花の様子を観察します。(写真は、フキ。昨年2月撮影)

〇日程/2025年2月16日(日)

〇時間/13:30集合~15:30頃、終了予定 ※場合によっては30分ほど延長することもあります。余裕をもってご参加ください。

〇集合場所/美浜町・恋の水神社駐車場 地図はこちら

※自動車の場合は、「恋の水神社」駐車場にお越しください。知多半島道路「美浜IC」を出て5分ほどです。電車の場合は、最寄りが「知多奥田」駅になります。13:13着の列車でお越しいただけましたら迎えに行きますので、その旨お知らせください。駅からは車で3分ほどです。

〇費用/無料

〇その他/観察会の前に、昼食をとられる方は、各自ご用意ください。トイレは神社にあります。田んぼ道を歩きます。ぬかるんでいるところもありますので、汚れてもよい、歩きやすい靴でお越しください。寒さが予想されますので防寒対策をお願いします。メモを取る場合は、筆記用具をご用意ください。

★予定の変更など/開催日の前に、予定の変更など、ご連絡をする事があります。その場合は、お申し込みいただいたメールアドレスにご連絡しますので、お手数ですが、当日の前に一度メールをご確認ください。よろしくお願い致します。

お申し込みはこちら

 

椋鳩十を読む会・1月

奇数月第3土曜日に開催している「椋鳩十を読む会」。椋鳩十の文学作品を読み解きながら楽しく活動しています。今回は、以下の内容で行います。

〇日程/2025年1月18日(土)13:00~16:30

〇場所/昭和生涯学習センター・第1和室

〇アクセス/名古屋市営地下鉄「御器所」駅下車。2番出口を出て、御器所ステーションビルを右折し真っすぐ5分ほど歩くと着きます。有料駐車場有り(1回300円)。

地図はこちら → 昭和生涯学習センターの場所

〇参加費/大人500円、子ども(小学生以下)250円 ※資料代、会場代に使用

〇内容/①話題「新年の抱負など」 ②課題図書「カイツブリばんざい」 ③課題図書「金色の足あと」

〇備考/・「金色の足あと」は、同タイトルの作品集(理論社)があるほか、いくつかの本で読むことができます。「カイツブリばんざい」は「椋鳩十の野鳥物語」(理論社)に収録されています。・歌の練習はお休みです。・初めての方もお気軽にご参加ください。

終了しました。ご参加いただきありがとうございました。

 

第五回出版文化を考える会・まとめ

12月22日、五回目となる出版文化を考える会を開催しました。

第一題は、「文学者を知る」です。これまで15人の文学者・表現者を取り上げてきましたが、新たに5人の表現者を紹介しました。「自然を見つめる」という言葉を聞くと、まずは、草花に親しんだり、観察したり、生きもののライフサイクルを考えたり、といった事柄が思い浮かぶかもしれません。「内なる自然」という言葉がありますが、自分自身の身体や心の状態をよく観察すること、他にも、その地域の自然に包括された土地に生きる人々の仕事や習慣を知ること等も、自然を見つめることなのだと思います。表現者たちの体験や経験に基づく言葉の数々は、現代に生きる人々が忘れかけている、大切な事柄に気づかせてくれるものだろうと、資料作成と話し合いを通じて感じました。

第二題は、前回に引き続き、「和紙と産業」についてです。飯田市の「久堅和紙」と、インドの出版社「タラ・ブックス」について考えました。

資料はこちら→ 第五回資料

さて、お知らせの通り「出版文化を考える会」は、しばらくお休みします。次回は、来年6月に熱田区内の会議室に場所を変更して開催する予定です。引き続き、過去の出版文化について学びながら、二十一世紀における出版活動の在り方を一緒に考えていきたいという方がございましたら、ご参加ください。次回開催までの期間も本会の内容についてのお問い合わせは、受け付けております。内容に興味のある方がございましたら、お問い合わせフォームより、ご連絡ください。

 

1月・2月の観察会スケジュール

2024年も残すところ10日となり、年の瀬が徐々に近づいてきました。2025年1月、2月の観察会スケジュールが決まりましたので、お知らせします。

 

「第7回 椋鳩十を読む会」 ※終了しました。

日時:1/18(土) 13:00~16:30

場所:昭和区・昭和生涯学習センター第1和室

◇奇数月第三土曜日に開催している「椋鳩十を読む会」。今回は「金色の足あと」「カイツブリばんざい」を読みます。歌の練習はお休みです。

 

「第24回 西味鋺観察会」

日時:2/1(土) 10:00~12:00

場所:北区・西味鋺コミュニティセンター

◇名古屋市北区で開催している「西味鋺観察会」。新年最初は恒例の「七草がゆを食べる」をテーマに開催します。実際に摘んできた「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ」と収穫の「すずな、すずしろ」を粥に入れて、春の七草を味わいます。今回は、食べながら、2025年の年間スケジュールについても話し合います。「自分たちが暮らす地域でも観察会がしたい」と考えている方がございましたら、ご参加ください。

お申し込みは、mail(at)hanayasuribooks.com(相地透)までご連絡ください。

 

「アカガエルのたまごをみる」

日時:2/16(日)  13:30~15:30頃終了予定

場所:美浜町奥田・恋の水神社

◇新年最初の知多半島での観察会は、こちらも恒例の「アカガエルのたまごをみる」です。アカガエルは、立春が過ぎ、数日間の雨が続く時期に冬眠から一度目覚めて、交尾・産卵します。田んぼにあらわれたアカガエルの卵塊を観察し、田んぼ周辺の春の兆しを探します。

内容の詳細はこちら

 

写真展「知多半島をめぐる」のお知らせ

来年1月に開催する写真展のお知らせです。2024年5月から10月に撮影した写真から選んだ30点を展示します。会期中は、毎日ギャラリーにおりますので、お時間がございましたら、是非お立ち寄りください。ご来場を心よりお待ちしております。

〈開催概要〉

相地透写真展「知多半島をめぐる GO AROUND THE PEN.―from SUMMER to AUTUMN in 2024」

2025年1月24日(金)~28日(火)

11:00 OPEN/18:00 CLOSE

会場:ガルリ ラペ 名古屋市昭和区高峯町143-15

https://www.g-lapaix.com/

[ギャラリーへの行き方]〇地下鉄でお越しの場合、名城線「八事日赤」下車後、2番出口を出て頂き、「八事日赤病院北」交差点を東山タワーが見える方向へ進んでください。スーパーマーケット「FEEL」を越えた次の区画、道沿いの左手にあります。〇バスでお越しの場合、「妙見町」が最寄りです。下車後、「FEEL」を左手に進んでください。〇駐車スペースは3台分ございます。近隣にコインパーキングがございますので、ご利用ください。

地図はこちら

 

はなやすり出版文化を考える会(12/22)

12月22日(日)の「はなやすり出版文化を考える会」について、お知らせです。

第五回となる今回の内容は、

〇題目1「文学者を知る16~20」
〇題目2「和紙産業と出版活動 その2」
〇題目3「2025年の本会について」

と題し、考えます。

題目1で取り上げる文学者は、重要文学者一覧(下記、PDFをご覧ください)をご確認ください。今回は、「熊谷守一」「入江泰吉」「星野富弘」「佐藤忠良」「甲斐信枝」の5人を取り上げます。初めての方は、第二回、第三回、第四回のまとめの記事内に、「文学者を知る1~15」の資料がありますので、ご覧ください。

list_literature_final_01

list_literature_final_02

第四回のまとめはこちら

第三回のまとめはこちら

第二回のまとめはこちら

題目2では、前回に引き続き「和紙」について考えます。具体的には、いくつかの和紙生産地の特色を資料にまとめて、それをもとにお話します。また、和紙に関するさまざまな話題を、自由に話し合いながら、アイデアを出していきます。

来年2月に名古屋国際会議場が長期休館に入るため、本会場での「出版文化を考える会」は一旦、お休みします。題目3では、新しい会場の候補地など、2025年の本会について話し合います。

 

<会場>

名古屋国際会議場 会議室433

会場のホームページはこちら

<日時>

2024年12月22日(日) 13:15開始 16:30終了 ※途中、休憩を入れます。

<参加資格>

①1977年1月1日以降生まれの方

②出版に関する知識は、まずは必要ありません。豊富な知識よりも出版について興味・関心があり、ご自身の様々な体験を通した経験をもとに、話し合いに参加できる方を歓迎します。話し合いに参加して、今、取り組んでいる活動や、携わっている仕事に活かしたい方、出版社がつくられていく過程を目の当たりに出来るという稀な機会を一緒に楽しみながら考えたい方も、ぜひお越しください。

<参加費用>

1,500円(会場費、資料費等に使用します)

<定員>

15名

<懇親会>

終了後、懇親会を予定しています(17:30~19:00、場所:コメダ珈琲店)。お気軽にご参加ください。

 

参加のお申し込みはこちら

 

「冬の観察会」のお知らせ

年内最後の観察会のお知らせです。毎年12月に開催する「冬の観察会」は、これまで大谷、蒲池、大井、植大と毎年場所を変えて冬の野の様子を観察しています。今年は、美浜町・奥田の田んぼ周辺を歩いて、木の実や花を探します。また、この場所は、2025年最初の観察会「アカガエルのたまごをみる」の開催地でもあります。田んぼ周辺を観察しながら、アカガエルの冬眠についても考えます。(写真はマンリョウの実。12月撮影)

〇日程/2024年12月8日(日)

〇時間/13:30集合~15:30頃、終了予定 ※場合によっては30分ほど延長することもあります。余裕をもってご参加ください。

〇集合場所/美浜町・恋の水神社駐車場 地図はこちら

※自動車の場合は、「恋の水神社」駐車場にお越しください。知多半島道路「美浜IC」を出て5分ほどです。電車の場合は、最寄りが「知多奥田」駅になります。13:13着の列車でお越しいただけましたら迎えに行きますので、その旨お知らせください。駅からは車で3分ほどです。

〇費用/無料

〇その他/観察会の前に、昼食をとられる方は、各自ご用意ください。トイレは神社にあります。田んぼ道を歩きますので、汚れてもよい歩きやすい靴でお越しください。寒さが予想されますので、防寒対策をお願いします。メモを取る場合は、筆記用具をご用意ください。

★予定の変更など/開催日の前に、予定の変更など、ご連絡をする事があります。その場合は、お申し込みいただいたメールアドレスにご連絡しますので、お手数ですが、当日の前に一度メールをご確認ください。よろしくお願い致します。

 

終了しました。ご参加いただきありがとうございました。

 

写真販売のお知らせ

来年、1月24日(金)より5日間、名古屋市昭和区の「ガルリ ラペ」にて、写真展を開催します。展示する写真はまだ決まっていませんが、すべて未発表のもので構成する予定です。

写真展に先立ち、11月22日(金)よりポートフォリオ掲載の写真を販売します。対象は、ポートフォリオに掲載している「NEW PHOTOS 2024 VOL.1~3」の写真全点です。注文方法と販売までの流れにつきましては、8日(金)終了の「知多半島をめぐる―序―」の注文販売のページをご参照ください。期間は年内、12月20日(金)までを予定しています。

相地透「ポートフォリオ」はこちら

「知多半島をめぐる―序―」の注文販売(参考)

写真展後は、新しい写真の販売となりますので、この機会に購入をご検討いただけますと幸いです。お問い合わせは、「お問い合わせフォーム」よりご連絡いただくか、mail(at)hanayasuribooks.com(相地透宛)にお願い致します。

 

「秋の観察会 in 小野浦」のお知らせ

春に続き、2回目となる美浜町・小野浦での観察会です。前回は雑木林を歩いて、春の草花と2つのため池を観察しました。今回は日本初の聖書和訳に関わった「山本音吉」が生まれ育った小野浦で、ゆかりの地を数か所巡ります。色づいてきた木の実や、秋の草花の様子も観察します。(写真はタンキリマメの実。10月撮影)

〇日程/2024年11月23日(土・祝)

〇時間/13:30集合~15:30頃、終了予定 ※場合によっては30分ほど延長することもあります。余裕をもってご参加ください。

〇集合場所/美浜町・まちの駅「食と健康の館」 地図はこちら

※自動車の場合は、「食と健康の館」駐車場にお越しください。常滑方面からは、国道247号(常滑街道)沿いに進み、野間崎灯台を過ぎて、1分ほどで着きます。電車の場合は、最寄りが「野間」駅になります。13:16着の電車(内海行き)でお越しいただけましたら迎えに行きますので、その旨お知らせください。駅からは車で6~7分ほどです。

〇費用/無料

〇その他/観察会の前に、昼食をとられる方は、各自ご用意ください。食と健康の館でも食事ができます。トイレは施設内にあります。少し長い距離(約2キロ)を歩きながらの観察となります。歩きやすい靴でお越しください。メモを取る場合は、筆記用具をご用意ください。

★予定の変更など/開催日の前に、予定の変更など、ご連絡をする事があります。その場合は、お申し込みいただいたメールアドレスにご連絡しますので、お手数ですが、当日の前に一度メールをご確認ください。よろしくお願い致します。

 

終了しました。ご参加いただきありがとうございました。

 

椋鳩十を読む会・11月

奇数月第3土曜日に開催している「椋鳩十を読む会」。椋鳩十の文学作品を読み解きながら楽しく活動しています。今回は、以下の内容で行います。

〇日程/2024年11月16日(土)13:00~16:30

〇場所/昭和生涯学習センター・第1集会室

〇アクセス/名古屋市営地下鉄「御器所」駅下車。2番出口を出て、御器所ステーションビルを右折し真っすぐ5分ほど歩くと着きます。有料駐車場有り(1回300円)。

地図はこちら → 昭和生涯学習センターの場所

〇参加費/大人500円、子ども(小学生以下)250円 ※資料代、会場代に使用

〇内容/①来年の本会について ②「母と子の20分読書」について ③遠山郷について ④課題図書「遠山犬トラ」「トラの最期」

〇備考/・「遠山犬トラ」「トラの最期」は「椋鳩十の愛犬物語」(理論社)に収録されています。・椋鳩十が鹿児島県立図書館長時代に推進した「母と子の20分読書」について資料をもとに話し合います。・歌の練習はお休みです。・初めての方もお気軽にご参加ください。